art × social × blog

日常のこと、スポーツやアートのこと、仕事のこと

仕事終わりにオペラ観劇……但し映画館で……

ライブっていいですよね。
私の場合、ライブというと主に演劇の公演になるわけですが、劇場の中で舞台上の世界と一体になる感覚は、生きるための活力となり、クリエイティブな感性に刺激を与えてくれる非常に貴重なものです。

できるだけ「これ」と思った公演には足を運ぼうと思っていますが、通常の演劇で7000〜8000円、オペラだと10000円以上、海外のオペラ公演だと20000〜30000円と相応にコストもかかりますし、人気の公演はチケットが取れないこともしばしばです。そもそも海外のオペラ座の公演などはそうそう東京に来るわけでもありませんし、気軽に楽しむには少しハードルの高い趣味とも言えます。

昨年はミラノのスカラ座、ロンドンのナショナルシアターと、現地で生の公演を観に行くことが出来ましたが、特にナショナルシアターの公演は素晴らしく、できることなら何度でも現地に行って観劇したいと真剣に思えるくらいの大きな感動がありました。
もちろんロンドンに行くには時間もコストもかかりますし、そんなに気軽に本場の舞台を観に行けるものではないですよね。。

そんな中、最近よく出かけるのが映画館での演劇やオペラの上映です。

前述のロンドン・ナショナルシアターの上映もありますし、オペラだとこちらもロンドンのロイヤルオペラや、ニューヨークのMET(メトロポリタンオペラハウス)は毎年のシーズンに合わせて全世界で上映されています。

今年に入ってから観に行ったタイトルを以下に挙げます。

ブラナー・シアター・ライブ

いずれもケネス・ブラナー演出による、シェイクスピアの「冬物語」「ロミオとジュリエット」、ジョン・オズボーンの「エンターテイナー」の3作品が上映されましたが、私はジュディ・デンチ出演の「冬物語」を観に行きました。
ケネス・ブラナージュディ・デンチの迫真の演技は言わずもがなの素晴らしさですが、個人的には舞台転換の妙(実に考えつくされた装置とすばやい転換は驚きでした)が印象に残った作品でした。

「英国ロイヤル・オペラ・ハウス シネマシーズン」公式サイト

ロンドンのロイヤルオペラハウスの2016/17シーズンは6本のオペラと6本のバレエの上映です。
その中で今回観に行ったのは、オッフェンバックのオペラ「ホフマン物語」とヴェルディのオペラ「イル・トロヴァトーレ」の2本。

圧倒的な美術と壮大な演出に酔った「ホフマン物語
昨年行ったロンドンはこの「ホフマン物語」の公演がスタートする直前で、今更ながら生で観れなかったのが本当に悔しい……(私よりも1週間長く滞在した妻はしっかりコヴェントガーデンで公演を観ていて羨ましいかぎり……)

イル・トロヴァトーレ」はアズチェーナを演じた、アニタ・ラチヴェリシュヴィリの傑出した演技が今でも鮮明に記憶に焼き付いています。個人的に「イル・トロヴァトーレ」という作品を今ひとつ理解できなかったのですが、今回のアニタ・ラチヴェリシュヴィリのアズチェーナによって、作品世界が一気に理解できたような気がします。アズチェーナの複雑な心情と運命が完璧に表現されていた凄まじい演技でした。


今シーズンはまだ観に行けていませんが、METのライブビューイングも気になります。
ダムラウ、グリゴーロ出演の「ロメオとジュリエット」を見逃してしまったのは不覚でしたが(この上映も妻はしっかり観に行っていて凄い)、6月のルネ・フレミング出演の「ばらの騎士」は見逃せません。
METライブビューイング:オペラ | 松竹

今年のラインナップはまだ公開されていませんが、ロンドン・ナショナルシアターのライブも楽しみです。
昨年のベネディクト・カンバーバッチ主演の「ハムレット」は衝撃でした。この「ハムレット」を観たからこそ、昨年のロンドン旅行では是が非でもナショナルシアターで生の公演を観たいと思ったのでした。
実際に現地で観たのは「アマデウス」でしたが、映画版とはまた違った鮮明な迫力とメッセージ性が強く印象に残っています。
昨年亡くなられた本作の作者ピーター・シェーファーの偉大さをあらためて実感した素晴らしいプロダクションでした。
www.ntlive.jp

世界屈指の舞台を映像上映とはいえ、劇場で楽しめるのはありがたいですね。
ロンドンやニューヨークに行かずともカジュアルに楽しめるのは大きな価値かと思います。
もちろん現地で生の公演を観る価値はかけがえのないものではありますが、こうした上映からも少なからず活力や刺激を得ることが出来ます。
仕事終わりにオペラ観劇。
日常のアクセントとして、これからも楽しみたいと思います。

f:id:matsu_nao:20170323003912j:plain:w450